データ解析・可視化ソフトウェア PV-WAVE 2016.1がリリースされました。 今回のリリースの目玉は何といってもPHOTO OPI(Optional Programming Interface)の追加です。PHOTOは医療機器等で使われるDICOMや一般のイメージフォーマットであるBMP,TIFF,PNG,JPEG…
並列デバッガのTotalViewとCodeDynamicsの最新版がリリースされました。TotalViewはバグの根本原因を見つけたり実行時のプログラムの内部情報を可視化するためのパワフルなツールで、C/C++/Fortran開発者向けに多彩なGUI/CLI/バッチデバッグ環境を提供します…
大人気のハードウェアRaspberry Pi(ラズベリーパイ)について、おなじみAndrew Pomponioが2回にわたって書いた記事をご紹介します。 Raspberry Piを企業環境で blog.klocwork.com Raspberry Piは英国ラズベリーパイ財団(Raspberry Pi Foundation)によって管理…
ローグウェーブのJava向けGUI作成用ライブラリ JViewsの最新版がリリースされました (JViewsの新機能)。 日本語ドキュメント やサポート環境表をご覧ください。 今回のリリースでは対応ブラウザの更新やバグ修正に加え、使用されているロギング機能をJavaで…
ローグウェーブが開発している数値計算・統計解析ライブラリIMSLのC/C++言語版がアップデートされました。8.0以降の更新情報はこちらです。 今年の3月にリリースされた8.6以来の更新になります。 blog.roguewave.jp 2016.0の主な変更点 詳細はリリースノート…
私たちローグウェーブソフトウェアは、IBM社と協力してオープンソースソフトウェア(OSS)の技術サポートを提供することを明らかにしました(ローグウェーブ本社プレスリリース)。ニューヨークを拠点にソフトウェア開発の最新情報をオンライン発信しているSD Ti…
ローグウェーブが開発しているC++アプリケーション開発ライブラリSourceProがアップデートされました。 www.roguewave.jp 今回の更新は、CWE、CERT、OWASP、DISA STIG、MISRA C:2012などの最新セキュリティ標準への対応と、Windows Server 2016を含むプラッ…
ローグウェーブ本社の8/2付のプレスリリース(英語)で、ローグウェーブのCentOSチームがCentOSのRRDToolに発生したシグナルハンドリングの問題に対して不具合の修正を提供した旨が発表されました。RRDtoolは、システムの監視に広く使われている時系列データの…
9月1日(木)- TKP渋谷カンファレンスセンターで開催された『オープンソースカンファレンス2016 .Enterprise』に参加し、ブース出展とセミナー発表を行いました。昨年に続き2回目の参加です。 ※昨年のレポートはこちら↓ blog.roguewave.jp 展示ブースでは、OS…
ローグウェーブがご提供するStingrayの最新版12.1がリリースされました。 roguewave.jp StingrayのコンポーネントObjective Gridは、オブジェクト指向で実装された多機能のグリッドコントロールです。お客様による機能拡張に対応するだけでなく、ウインドウ…
OSSを使ってシステムを開発したり運用している際に問題が発生した時、ローグウェーブのOpenLogic OSSテクニカルサポートサービスは回避策や解決策を提示します。 roguewave.jp 質問例1: Apache Struts脆弱性対応テストを実行中、404エラー 質問例2: GnuPGの…
以前並列デバッガTotalViewのType Transformations機能を紹介しました。 blog.roguewave.jp www.roguewave.jp 今回は類似した機能であるC++Viewを使って変数の表示方法を調整する方法を紹介します。 C++Viewの基本 Type TransformationsとC++Viewの違い C++V…
ActiveMQはJava用の非同期型メッセージキューイングサービスです。ローグウェーブのOSSアーキテクト Justin Reockが書いたActiveMQの Pluggable storage lockersについての解説と設定のサンプルをご紹介します。前回の記事と合わせてご覧ください。 blog.rog…
ローグウェーブの並列デバッガ TotalViewの新バージョンがリリースされました。いつものようにCodeDynamicsも同時にリリースされました。TotalViewとCodeDynamicsの製品詳細についてはこちらをご覧ください。 roguewave.jp roguewave.jp ChangeLog や、リリ…
ローグウェーブの本社ブログ CodeBuzzでは数回にわたってローグウェーブのOpenLogicサービスで OSSサポートに勤しむOSSアーキテクトたちを一人ひとり紹介してきました。 私たちが定義するOSSアーキテクトとは、多数のオープンソース製品(OSS)に対して豊かな…
ローグウェーブの並列デバッガ TotalViewにはType Transformations (TTF、型変換)という便利な機能があります。 複雑なデータ構造をわかりやすく表示 ユーザ定義型とvectorを使ったサンプル 紹介動画 STLView TotalView以外の実現例 C++View その他TotalView…
ローグウェーブ OpenLogicサービスのサポートアーキテクト Justin がApache ActiveMQの2つのポリシーについて解説しているのでご紹介します。ActiveMQは私たちに寄せられる質問の多さでは4番目にランクインします(上からApache httpd、Tomcat、Wildfly/JBoss…
データベース内に数値計算や統計解析を組み込んで実行すると、スピードやデータの精度、セキュリティなど様々なメリットがあります。 今回ご紹介するローグウェーブのホワイトペーパーは、ローグウェーブのJMSLライブラリをリレーショナルデータベース管理シ…
SSL/TLSの脆弱性であるDROWN(CVE-2016-0800)についてローグウェーブOpenLogicのAndrew PomponioがCodeBuzzに記事を書いていますのでご紹介します。 DROWNについて知っておくべきこと DROWN攻撃の仕組み 攻撃から身を守るには 編集後記 DROWNについて知ってお…
前回の記事に引き続きローグウェーブのEd StewartがCodeBuzzに投稿したScalaとJMSLについての記事をご紹介します。 blog.roguewave.jp 目次 JavaコードをScalaから呼び出すのは簡単か?(2) ユーザ定義関数 チャート(グラフ)描画 まとめ 今回使ったコード 編…
ローグウェーブのEd StewartがCodeBuzzに投稿したScalaについての記事をご紹介します。 JMSLライブラリについては先日のリリース記事もご覧ください。 blog.roguewave.jp 目次 JavaコードをScalaから呼び出すのは簡単か?(1) Scalaの基礎 JMSLの基礎 配列 編…
データ解析・可視化ソフトウェア PV-WAVE v12.0がリリースされました。 今回のリリースの詳細な情報は、リリースノート、サポート環境表、及びその他ドキュメントをご覧ください。 主な変更点 サポートするイメージファイル形式が更新 - ImageMagick v6.9 DI…
ローグウェーブのJava用数値計算・統計解析ライブラリ JMSL (IMSL for Java)の最新バージョンがリリースされました。リリースノート、対応プラットフォーム、オンラインドキュメントなどをご覧ください。 roguewave.jp 内容 主に統計解析やデータマイニング…
日本でも注目を集めてきているIVI (In-Vehicle Infotainment: 車載インフォテインメント)についての非営利団体「GENIVI Alliance」に関して、ローグウェーブのブログ CodeBuzzに掲載されたGENIVI理事Steve Crumb氏へのインタビュー記事の後編を紹介します。 …
Part 1に引き続きPythonのtipsをご紹介します。 blog.roguewave.jp Python コーディング tips #2: 文字列操作 Python coding tips #2: string formatting · Customer Portal この投稿では文字列操作の新しいやり方を取り上げます。もし "Error: Test case 't…
ローグウェーブのクロスプラットフォーム C++クラスライブラリ、SourceProの最新バージョン2016がリリースされたことをお知らせします。ドキュメンテーション一覧、リリースノート、サポート環境表をご覧ください。 SourcePro の新機能 | ローグウェーブ Sou…
TotalView 2016.04リリース 主な更新内容 CodeDynamicsとの共通部分 新しいGUI でOpenMP、MPIとLinux PowerLE対応 その他 終わりに TotalView 2016.04リリース ローグウェーブの提供する並列対応GUI高機能デバッガ(動的解析ツール) TotalViewの新バージョン…
CodeDynamics 2016.04 リリース ローグウェーブの高機能デバッガ(動的解析ツール)CodeDynamicsの新バージョンがリリースされました。 CodeDynamics の新機能 | ローグウェーブ 紹介動画も更新され、この新しいGUIによるデバッグ体験の一端をご覧いただくこと…
こんにちは。Klocwork担当セールスエンジニアの堀岡です。 以下のローグウェーブ本社のブログでも発表されていますが、静的解析ツールKlocworkの最新バージョン 「Klocwork 2016(Klocwork Version 11)」が第三者認証機関テュフズード(TUV SUD:ドイツ)よ…
日本でも注目を集めてきているIVI (In-Vehicle Infotainment: 車載インフォテインメント)についての非営利団体「GENIVI Alliance」に関して、ローグウェーブのブログ CodeBuzzにマーケティング部のAmanda Bougheyが書いた記事の前編を紹介します。 GENIVI Al…